会社概要

Company

代表ご挨拶

本社工場移転後、さまざまな変動が巻き起こり大変な時期もありましたが、会社全体が一丸となり、努力してきたことで、技術力の向上・品質の確立が出来ました。その結果、敷地内工場の増設、 設備増強とこれも皆様方のおかげで成長することが出来ておりますことを心より感謝し、御礼申し上げます。社内強化として従業員の増員と若手の台頭で熟練者との融合が実現し、熟練の技の伝承と新たな分野への進出が進んでいる状況であります。これを当社の強みとし、さらなる新たな分野・業界・事業の展開を推し進め、柔軟な会社体質の維持と拡大、従業員及び顧客の満足と信頼をより獲得できるよう全力で進めていく所存で御座います。近年では、新規事業として部品製造分野へ参入し、鍛造部品の材料入手~切削加工部品完成まで一貫での生産体制も協力メーカーのご助力をいただき量産立ち上げを行い、また、切削加工分野では新工場を立ち上げ、リスク分散、能力拡大を行っており、更なる新規受注の拡販に努めてまいります。代表取締役 粳間宏孝

代表写真

会社概要

会社名 興和実業株式会社
所在地 本社工場
〒489-0062 愛知県瀬戸市上水野町128番地
TEL: 0561-48-6409 / FAX: 0561-48-6412
設立 平成元年6月1日
資本金 1,600万円
代表者 粳間 宏孝
事業内容 金属表面改質研磨加工(バレル / ショットブラスト / ラップ加工など)・
粉体塗装・金属至取加工・鍛造部品・切削加工
ISO9001取得

会社沿革

昭和60年9月 金属熱処理の防炭を目的として屋号 興和実業 にて創業開始
平成元年 自動車部品塗装事業を開始するにあたり、資本金1,600万円をもって興和実業株式会社設立
平成2年2月 バレル研磨、ショット・ブラスト加工開始
平成4年4月 自動車部品組立加工開始
油圧ポンプ部品製造加工開始
平成16年4月 金属歪矯正加工開始
平成20年 瀬戸市上水野町に移転
平成24年 自動車ハンドルの革巻きを開始
平成28年 粉体塗装(流動浸漬法)を開始
平成29年 ISO9001を取得
代表取締役社長 粳間 宏孝 就任
令和3年9月 鍛造部品(材料~加工完成品一貫生産) 量産開始
令和4年11月 土岐工場操業開始(切削加工機・・・CNC2軸ターニングセンター)
令和5年4月 土岐工場新設備導入(切削加工機・・・CNC2軸ターニングセンター・CNC2軸旋盤)

アクセス

本社工場

〒489-0062 愛知県瀬戸市上水野町128番地
TEL:0561-48-6409 / FAX:0561-48-6412
【鉄道の場合】
愛知環状鉄道中水野駅下車:タクシー約5分 / 徒歩約20分
【お車の場合】
東海環状道:せと品野ICより約10分 / せと赤津ICより約20分

土岐工場

〒509-5102 岐阜県土岐市泉町定林寺962-38
TEL:0572-26-9920 / FAX:0572-26-9930
【鉄道の場合】
JR中央本線土岐駅下車:タクシー約10分
【お車の場合】
中央自動車道:土岐ICより約2分

      
 

全省庁統一資格の取得

 

2025/5/16 資格「全省庁統一資格」を取得いたしました

全国の中小企業のうち2%程度しか保有していない資格、「全省庁統一資格」を取得したことをお知らせいたします。
この資格は国の行政機関やその関連機関との取引が国に認可された企業のみが取得できる資格です。
国に認められた証でもある本資格を取得できたことは、これまで積み上げてきた技術と努力の成果が認められた証です。
今後とも皆様に信頼される企業として、一層の発展を目指してまいります。

 
      

SDGsの達成に向けた取り組み

環境に配慮した製品・サービスの提供

製造・販売により生じる環境影響
(廃棄物の適正管理、エネルギー使用量の削減、大気、水、土壌への排出抑制など)の改善に取り組んでいます。

環境に配慮した製品・サービスの提供

健康経営の推進

品質基本方針を定め、品質事故ゼロを目指し、安全・安心をお客様に提供していきます。

健康経営の推進

地域への貢献

工場での改善活動による労働環境向上を推進しています。

地域への貢献

我が社は、企業活動を通じて、社会課題の解決に取り組み、SDGs達成に貢献しています。

ご不明な点などございましたら

お気軽にご相談ください